昨日のブログに引き続いて同じく長久手市の基本設計中の「岩作の家」です。 こちらも基本設計が終盤となりました。 今日の打合せは、コンセント、照明の配置や空調などなどの設備絡みの打合せです。 このブログでも「基本設計」というワードが出ますので、少しご説明します。設計業務として、大きく分けると、まず最初に. . .
久しぶりのブログ更新です。かなり設計が立て込んでいて余裕の時間がありませんでした。(今も) さて、いよいよ実施設計も大詰めとなってきました横浜中区「元町の家」です。 今回は横浜から遥々、弊社にいらしての打合せとなりますした。 まず最初にメールなどでやり取りをしていた箇所の確認です。次に構造計算にて若. . .
毎週土日は設計打合せが重なり、とても忙しくなります。今週末は現在設計中の4組のお客様がご来社頂きました。 まずは、今回二回目の設計打合せとなります千種区「城山町の家」です。増築工事と既存建物の収納や使い勝手などを改造する内容となります。二回目の打合せで大凡の内容が決まりましたので引き続いて実施設計. . .
風致申請、義務緑化申請、建築確認申請と工事に必要な全ての許認可を取り終えまして、いよいよ工事に入る前段階の瑞穂区「岳見町の家」です。 先回、基本設計図をベースに工務店から見積もりを頂きましたが、予算オーバーとなり、その内容を一個一個見直して減額する内容を考えるミーティングです。実際、工務店では無いの. . .
早いもので今年も残り1ヶ月となりました。今年の冬は寒いと予想されていますので、いつもより早めに冬の準備をいたしました。 そろそろ1Fの薪ストーブに火を入れ始めますので、少なくなっていた薪の調達です。いつもお願いをしている造園屋さんに広葉樹ミックス軽トラ2杯分をオーダーしました。 積み上げてみると、. . .
今日はデスクワーク、現場などで慌ただしい一日でした。まず午前中は昨年完成お引き渡しをさせて頂きました小牧市「小木の家」の一年点検です。 この一年、オーナー様のご手配の元で外構工事、植栽工事を行っていた関係で、ちょくちょく顔を出していましたので、久しぶりという感覚はありませんが、建築会社の監督と内外部. . .
早いもので今日から11月となりましたね。今年も残り少なくなってきたという実感が全然湧きませんね。 さて、本日お越しに頂きましたお客様は、会社と同じ千種区(かなり近い)からいらっしゃいました。中古建物を購入され、機能性を重視する上で少しの増床と改装をするという内容でした。完璧な図面もご用意頂きましたの. . .
日に日に秋を感じる少し肌寒い朝ですが、とても爽やかな秋空です。 毎朝日課のビルの外回りの掃除の枯葉が徐々に増えてきまして、夏場ですと10分程度の掃き掃除が、20分と倍近くになり、11月になると30分掛かるぐらいになります。 午前中のデスクワークは、現在土地探しから家づくりを考えていらっしゃる長久手の. . .
朝一番の打合せは、千種区「鹿子町の家」の基本設計打合せです。 今日のテーマは仕上げです。内装材、外装材と床や壁や天井などがありますので、その数は凄く多そうなイメージなのですが、この鹿子町の家は割と共通する仕上げを多くして、建物全体的な考えと同じく、とてもシンプルな考えでオーナー様と一緒に選んでおり. . .
今週末の土日は珍しくお客様との打合せが一件も入っていませんので、二泊三日の出張で溜まった図面や資料を作成する週末となりました。 逆に平日はお客様との打合せは少ないのですが、今週は平日にもかかわらず2件入っていますので、まさに今週末は図面を描きまくることになりました。 先日、富山で建築のご相談を承っ. . .
この時期の毎朝の掃除は一日のエネルギーの大半を費やしてしまったかと感じるぐらいのエネルギー消費量となります。約30分程度の掃き掃除で、汗が止まらなくなるぐらいになります。 毎日掃除をしていても、どこからともなく落ち葉やゴミが風とかで流れてきます。(酷い時は夕方も掃除するぐらいです)掃き掃除が終わった. . .
今年の長かった梅雨も終わり、早速夏本番となる 30℃オーバーの灼熱の朝となりました。出社して日課の外の掃除のたった30分間で、Tシャツが絞れるぐらいの全身汗だらけとなりました。容赦なく降り注ぐ太陽の光線で植物もなんとなく元気が無いようです。 朝の掃除を終え、急いで準備をしてこれから出かけますが、会社. . .
土曜日の今日は、スケジュールがいっぱいです。まずは先日ご提案をさせて頂いたプランに対してリクエストを頂きました瑞穂区「月見ヶ丘の家」のI様との打合せ。 現在、夫婦だけですが、将来お子様が誕生されてからの暮らしや、収納、動線、外観のデザインなど、多岐にわたり打合せを致しました。 交通量こそ少ないので. . .
時の経つのは早く気がつけば創業20年を迎えさせていただきました。これもひとえにお客様、関係者、取引先など皆様のおかげです。深く感謝申しげます。 このビルに移転したのは、創業から9年目の2009年11月でした。ここ名古屋市千種区田代本通りに栄一丁目より移転してきました。リノベーション前は築40数年を経. . .
早いもので今年も7月を迎えました。どんな状況であろうと必ず季節はやってきます。今年は新型コロナウィルス感染症の予防対策などで外出が制限され、季節を感じる行事、旅行、ドライブ、外食も出来ない日々が続きましたので、4月の春からいきなり7月の夏にワープしたような感覚になりますよね。 さて、今年も毎年恒例の. . .
土日は現在設計中のお客様との設計打合せがとても多くバタバタとした土日となっています。新型コロナウィルス感染症による営業自粛が長い期間続きましたので、ようやく打合せが再開したといったところでしょうか。油断せずにコロナ対策をしっかり行ってまいります。 CAFE、パーソナルジムのFIT VITAも営業をし. . .
今日は「夏日」になるとの予報の名古屋の朝です。 毎朝恒例の掃除から一日はスタートいたします。まずは駐車場、アプローチに溜まった枯葉の掃き掃除からです。毎日していますが、意外とこの時期でも風による落葉とかで、かなり枯葉がたまります。 そして1階、2階の窓という窓を全て開け放して床やテーブルの掃除(消. . .
ゴールデンウィークとなると毎年多くのお客様で賑わうnu bldg.。今年は当然ですが、新型コロナウィルスによる不要不急の外出自粛ですので、とても静かに営業をいたしております。トピックスにてアップロード致しましたが、1階のカフェの営業時間短縮、席数を減らして離隔距離を取ったり、窓を開け放したり等を行っ. . .
弊社本社のあるnu bldg.の2階 nu salonは設計コンセプトである「ヴィンテージ&ラグジュアリー」をテーマに空間を構成しております。イタリア製の家具が中心で、ほとんどヴィンテージの家具ばかりです。ヴィンテージものは当然一点限りであり、そのタイミングで購入をしないと二度と目にすることも無いか. . .
以前のブログでも少しお話をしましたが、今年から基本的に金曜日・土曜日・日曜日の三日間は3階のオフィスから2階の打合せスペース(nu salon)にて仕事を致しております。 土日となると、1階のcafe Dooliteleはランチ時間とかは、お待ち頂くぐらいの多くのお客様がいらして頂きます。時間を持て. . .