日増しに寒くなったと感じると思えば、日中の日差しが強烈な日もあったりと、この季節の気温の変動は激しいですね。 これからのシーズン向けのアイテムで「生活を豊かにする」と言えば、暖炉ではないでしょうか。 暖炉と言っても、造作をした暖炉(古い伝統的な暖炉です)、薪ストーブ、ガス暖炉、エタノール暖炉など、. . .
本日は昭和区「滝川町の家」のお引渡しと、完成写真撮影、そしてオーナー様の知人友人をお招きしての完成お披露目会の日です。 そんなおめでたい日に相応しく、とても良い天気に恵まれました。ここ滝川町はとても歴史のある由緒正しき場所でして、織田信長の家臣であった滝川豊後守(たきかわぶんごのかみ)の所有地であ. . .
いよいよ始まりました昭和区「滝川町の家」リノベーション工事。 素晴らしい環境のマンションのリノベーションです。設計のテーマはラグジュアリーで味わい深い空間造りです。 元々、3LDK+納戸であった空間を、ゆったりと広げたLDKと個室2部屋、そして少し大きくなった納戸とご主人の書斎という内容に生まれ変わ. . .
写真は現在施工中の富山県の「Casa diagonale」の煉瓦タイルの施工後(目地入れはまだ未施工)の写真と、家具の天板などに使用する予定のレザー生地の見本です。 この現場に限らず、他の現場やこれから施工が始まる現場でも、この組み合わせが多く、弊社的には定番となっているベーシックスタイルということ. . .
現在弊社で設計中の案件の工事のラッシュを迎えます。工事前に施工会社と確認をする事が多岐にわたり沢山あり、着工する建物の数だけ打合せもありますので、一日中打合せとなります。 今朝一番のミッションは、これから解体工事に入ります長久手「岩作の家」の現場です。敷地境界の現地再確認です。昔、この場所は近所さん. . .
現在基本設計中の名東区「平和が丘の家」N様邸、空間の要となるオーダーキッチンのプランニングが進んでいます。 冷蔵庫、ワインセラー、オーブン、食器洗い機...etcの選定にあたり、N様ご夫妻と、輸入機器メーカーをセレクトしているフロートダイドコーロさんへ出かけてきました。ショップのネーミングからしてユ. . .
基本設計も終わりに近づいてきました瑞穂区「岳見町の家」です。本日の打合せはライティング計画の打合せ、内装のイメージの再確認などです。 照明器具選びは弊社では基本ダウンライトと間接照明が中心でして、光の演出効果、素材との相性(反射率とかあるので)や機能性などを考慮しながらライティングプランを行います. . .
四連休の初日の今日は、遠くは富山県「Casa diagonale」のオーナー様ご夫妻が名古屋にいらっしゃいました。 今回の目的は、小さなサンプルやカタログではご確認頂きにくい素材や設備などをショールームにご案内をさせて頂き決めて頂きます。 建築は沢山のパーツで成り立っていますので、それらを全てご確認. . .
今日は現在基本設計中の瑞穂区「岳見町の家」のオーナー様と一緒にショールーム巡りです。今日の最高気温はなんと38℃(慣れましたが)そんな中、まず午前の部として最初にお伺いしたのは、先日も訪れたばかりの薪ストーブの輸入商社のメトスのショールーム。 基本的な薪ストーブの種類や特徴などをご説明させて頂き、. . .
現在基本設計真っ只中の千種区「鹿子町の家」のオーナー様ご夫妻とご一緒に名古屋市内のショールームに行ってきました。緊急事態宣言は解除されましたが、まだまだ以前の様な状態ではありません。午前中2組、午後2組、一日でたった4組しか入場できないというとても厳しい競争力に勝ち、伺った久しぶりのショールームは、. . .
以前のブログでも少しお話をしましたが、今年から基本的に金曜日・土曜日・日曜日の三日間は3階のオフィスから2階の打合せスペース(nu salon)にて仕事を致しております。 土日となると、1階のcafe Dooliteleはランチ時間とかは、お待ち頂くぐらいの多くのお客様がいらして頂きます。時間を持て. . .
着々と工事が進行している千種区「法王町の家」 設計段階から熟考してきた内装の仕上げ材の最終決定となりました。 玄関・階段〜LDKスペースは、ヴィンテージ感のある素材をベースにオーナー様のアートを散りばめた空間構成です。 全体的に素材を多種使いすることもあり、異なった材料でありながら、グラデーショ. . .
icaaのインテリア関係で業務提携をしていただいています富山市のTHINGS STOREからお得な情報です。 創業16周年を記念してお得なキャンペーンを展開していますので、ご興味のある方は下記のオフィシャルサイトにてチェック! http://www.things-store.com
春から初夏にかけてのこの季節、各メーカー様の新作発表会や内覧会が多く開催されます。 今回は、老舗フローリングメーカーのIkutaさんとタイルメーカーMaristoさんへおじゃましました。 いつもながら基本的には、普遍性があり、経年変化を味わえる素材をベースにセレクトしますが、新製品や、少しトレンド感. . .
今日は富山県高岡市の「泉の家」の完成お引渡しの日です。と言っても実はまだ補修工事や雑工事、植栽工事を少し残した状態ではありますが、引越しのスケジュールもあり決行することになりました。 初めてクライアントとお会いして2年ぐらいでしょうか。土地をセレクトするところから始まり、土地を見つけてプレゼンテー. . .
Living Wellness in Luxury®、通称「LWL」というイベントに参加してきました。数年前から東京の広尾の「poggen pohl」(ドイツのキッチンブランド)のショールームで定期開催しているイベントで、僕たちは、エタノール暖炉の輸入販売をしているVecchio e Nuovo G. . .
生憎の天候の中、「ISH」&「ミラノサローネ」2017年 トレンドセミナーが開催されました。ミラノサローネの報告会イベントは、そこここで開催されていますが、基本的に家具トレンドについてが主な内容でありますが、今回は、水回りについての焦点を当てたセミナーでした。 講師は、株式会社和光製作所「スピリチュ. . .
VOGUEと言えば、ハイファッションの最先端を行く雑誌のひとつとして知られるファッション・ライフスタイル雑誌であり、主に女性向けとされファッション、ライフスタイル、デザインなどのテーマに関する記事を全世界的に発信しています。そして、今回ご紹介するVOGUEは、その中でもCASA(ラテン語系の言語では. . .
今回のBlogでは、イタリア製レザータイル「Studioart」をご紹介いたします。革製品好きには堪えられないアイテムだと思います。 Studioart社は40年以上にわたって国際的なレザー生産の中心地であるイタリア、ヴィセンツァにおいて常にアバンギャルドな、コンテンポラリーレザーを生産し続けている. . .
今回のblogは、ドイツVeroMetal社の金属粉末によるコーティング技術を製品化した塗料、Vero Metalをご紹介します。Vero Metalは、95%以上が純粋な金属であるため、色合いはもちろん、 その感触や硬度もまさに金属そのもの。 塗装をする下地(素材)は木材、硝子、陶磁器、金属、プラ. . .