2020年のラストを飾る出張は横浜です。先日、整地が終わった敷地にてお客様と待ち合わせをしまして、状況を確認いたしました。とてもスッキリしていて、敷地からの眺めをワンランク上がったような気がしました。 そして引き続き場所を移して、設計打合せを致しました。実施設計に入っているタイミングですので、基本. . .
三連休の中日の日曜日ですね。二日前は東方面の横浜、今日は北方面の富山県と移動の多い昨今です。天気予報では飛騨地方から北陸にかけて雨の予報でしたが、ラッキーなことに外れて晴天です。 東海北陸道はいつも空いているのですが、今日は割と車両が多く、Go to トラベルもあり秋の観光や旅行なのでしょうね。高山. . .
今回の打合せは基本設計終了の確認打合せです。その前にお客様のお誘いで、射水市で評判の中華料理を頂きました。 (いつもありがとうございます。) 「李白」という名前のお店で、以前は隣の高岡市にあったらしく、美味しくてボリュームのあるとの評判の通りでとても美味しかったです。 どちかと言うと上海料理のカテゴ. . .
本日の打合せは平面プランがほぼ決まり、いよいよ外観デザインの打合せに移行しました名東区「平和が丘の家」のN様との打合せです。平面図を重視で打合せが進み、外観のデザインについては、以前にスケッチ程度でしかお見せしていませんでしたので、今日が立体として初めてのご提案となります。 地下1層の上に木造在来工. . .
久しぶりに千種区「法王町の家」のY様宅にお伺い致しました。毎日使う階段の床の塗装が一部剥がれてきていると言うことでタッチアップ補修と(本来は工務店が行いますが)洗濯干し金物を外壁面に取り付けたいとの事で、その施工(これも本来は工務店ですが)をしてきました。 作業的には約20分程度ではありましたが、. . .
まずは今月の終わりに完成お引き渡しを迎えます西尾市「米津の家」の現場です。建築工事としては設備機器取り付けなどを残してほぼ完成です。引き続いて外構工事に入りますので、その打ち合わせを監督、外構工事業者と行いました。 まだこれから行政完了検査、設計事務所検査、施主検査と検査が立て続けてありますが、最後. . .
四連休の三日目の今日は、横浜市中区「元町の家」のオーナー様に逢いに大移動の日です。 秋の高速道路の集中工事や連休中なので渋滞を予想して通常よりも1時間早めに出発しましたが、着いたのは予定ピッタリ。 断続的に渋滞があったり、そもそも全体的にスピードが遅かったりと、平日の高速道路の流れとは異なりますね。. . .
四連休の初日の今日は、遠くは富山県「Casa diagonale」のオーナー様ご夫妻が名古屋にいらっしゃいました。 今回の目的は、小さなサンプルやカタログではご確認頂きにくい素材や設備などをショールームにご案内をさせて頂き決めて頂きます。 建築は沢山のパーツで成り立っていますので、それらを全てご確認. . .
秋の気配を感じる良いお天気となりました。 雲もどことなく秋の雰囲気を感じてしまいます。 今日はいよいよ、内装仕上工事に入りました西尾市「米津の家」の現場です。 完成した際に撮影する竣工写真を楽しみにして頂きたので多くは語りませんが、内容は非常にシックな色合いでまとめております。 木を基調とした構成で. . .
基本設計がほぼ終わりました横浜市中区「元町の家」です。実施設計に移行する上で最も大事な項目である「予算確認」を行う為に工務店に見積もりを依頼します。今日は、図面の内容を確認の打合せを行いました。 しかし、打合せ中どこかのタイミングで話がいつも脱線してしまいます。毎回反省をするのですが、オーナー様と. . .
この西尾市「米津の家」の現場に来る時は、何故かいつも雨。梅雨時期だからそうなる確率は高いので仕方ありませんね。 今日の現場での確認作業は現在、大工さんの方で壁のボードを張っている最中ですので、その進捗ぐらいの確認と、明日から外部のサイディングボードの施工に入るということで、その打合せです。 行った時. . .
ゴールデンウィーク明けに敷地の残材撤去を行い、昨日から基礎工事に入りました西尾市「米津の家」 この敷地は全面に大きな道路と、それとは対照的に横側に幅4メートル未満の公道があります。このような4メートル未満の道路の場合、道路中心線から2メートルのところがセットバック後の道路境界線となります。 西尾市役. . .
「元町の家」メールなどで少しやり取りをしています、基本設計のお打合せです。敷地の形状、高低差や厳しい法規制などで、ほぼ建物のアウトラインは決まりつつありますが、平面図の細かなポイントや立体的な内容を打ち合わせ致しました。 その中で特に重要なポイントは「外壁」です。私もオーナー様もこの外壁に関しては、. . .
本日お伺いしたのは千種区「法王町の家」。年末にお引渡しを終えて、これから補修工事や追加工事の打合せと、セルフビルドで製作をしたモールテックスのテーブルの搬入と取り付けです。 ダイニングテーブルとして使う、このモールテックスのテーブルはベニヤ板と垂木で組み、モールテックスで仕上げました。建物の鋭角な角. . .
お正月休み明けの一発目の打合せは、西尾市のガレージハウス「米津の家」の基本設計打合せです。 平面プラン、外観デザインも決まり、昨年末の打合せ時に宿題としてお出しさせて頂きました「コンセント、弱電レイアウト」の答えもお持ち頂きましたので、次は材料見本や設備機器の確認という流れで進行していきます。 今日. . .
お引渡しまで残り一週間となりました「法王町の家」からです。 いよいよ設備も取り付けられ、タイルも張られ、今日クリーニングに入っております。建具工事がまだですが追っかけ施工する流れとなりそうです。 このタイミングとなると次のミッションはカーテンやブラインドなどの寸法取りと現場打合せです。 インテリアの. . .
今週末もデスクワークにつく時間も無く、慌ただしい土日を送らせて頂きました。 土曜日は来年の1月末にプレゼンテーションをさせて頂きますお客様ファミリーがお見えになり、建築の考え方やボリューム、予算などについてヒアリングやご提案をさせて頂きました。既に3〜4度ほどお会いさせて頂いておりますので、お客様の. . .
いよいよ残り少なくなりました「法王町の家」です。本日はオーナー様と内装仕上げの最終確認打合せを現場にて行いました。 コンパクトな家でありながら、要所要所にこだわりの素材やテクスチャーが多用されたインテリア計画でして、ひとつ間違えるとゴチャゴチャになりがちですので、コーディネーターの提案をベースに考え. . .
今年も残り少なくなりました。現場も「松栄町の家」(外構工事中)、「法王町の家」と富山の「栄新町の家」と3件が年内完成。来年早々に始まる現場が「東山の家」。ここ2ヶ月ぐらいの間に、立て続けに引き渡しを終え、設計監理業務が終了したこともあり、まさにこれから設計業務に集中できる環境となりました。 本日は、. . .
先日、購入予定地の視察も終えた西尾市の「米津の家」ガレージハウス計画。 いよいよ今週末の土曜日に不動産会社にて「購入申込み」をされることになり、その前に土地のスペックをご確認を頂かないと、土地は買ったはいいが、理想の家が出来ないなんて事のないように、前もってご提案をさせて頂くことになりました。 土. . .