2020年の一回目を飾る上棟は、岐阜市の「茜部大川の家」 今日の岐阜は、この季節とは思えないぐらいの気温で、風も無く、まさしく上棟に適した天気でした。職人さんの息のあったリズミカルな流れで無事に予定通りの工程まで進みました。皆様お疲れ様でした。 この建物は、とてもシンプルでコンパクトな3LDKの家で. . .
お正月休み明けの一発目の打合せは、西尾市のガレージハウス「米津の家」の基本設計打合せです。 平面プラン、外観デザインも決まり、昨年末の打合せ時に宿題としてお出しさせて頂きました「コンセント、弱電レイアウト」の答えもお持ち頂きましたので、次は材料見本や設備機器の確認という流れで進行していきます。 今日. . .
「健康的な暮らしをヴィンテージ&ラグジュアリーに過ごす」というコンセプトを提唱しています。 世の中に広がる情報。それが普通となった今、何が求める「答え」なのか、とてもわかりにくい現代社会に於いて、これから建築を考えていらっしゃる方にとっては、悩みの種となり、判断基準が難しくなる傾向が強くなってきまし. . .
(↑写真は新春の内海の海) あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。 弊社の年始は明後日の5日からでありますが、打合せの資料作りの準備やプレゼンテーションのプランニング等があるので、今年は早めの仕事開始と致しました。正月の夜、こそっと会社に来て一年の予定を立てたり、静. . .
今年も今日が仕事納めとなりました。(実はまだ打合せなど4件ぐらいミッションはありますが) 設計、打合せ、現場と慌ただしい一日の積み重ねが365日となって一年が終わる。そんな感覚で今年も終わらせていただきますが、今日は今年の動きそのものを凝縮したような慌ただしい一日でした。 まずは、基本設計がスタート. . .
今年最後の完成お引渡しとなります千種区「法王町の家」は、写真の通り1階は鉄筋コンクリート造のガレージ。2,3階は木造在来工法の居室の混構造建築となっています。 工事スタートが予定より遅れましたが、なんとか無事にお引渡しが終わり胸を撫で下ろしております。 この家の特徴はオーナー様のこだわりと設計者、コ. . .
今日は1階のカフェの定休日ですので、2階のサロンと共有スペースの大掃除と合わせて、少しレイアウトの変更をいたしました。 毎週の土日に開催をしています「建築相談」予約制とはなっていますが、意外と多いのがカフェのご利用後にふらっと2階の上がられ、世間話から、なんとなく建築のご相談に発展するというパターン. . .
久しぶりの富山市「造園家の家」に訪問をいたしました。富山に定期的に来ていますが、いつもスケジュール的にタイトな日帰りが多く、中々寄れずにいましたが、約1年ぶりぐらいに訪問をさせて頂きました。 仕事用の小屋や薪ラックも増設され、もうすっかりオーナー様の個性が120%表現された家となり、ライフスタイルを. . .
師走最後の富山出張です。今年は名古屋〜富山往復10回ぐらいでして、例年より少ない回数なような気が致します。富山での最後のミッションは、「栄新町の家」の行政完了検査と、竣工写真撮影の二本立てです。 まだ外構工事が少し残っておりましたが、室内は全て終え、年明けの完成見学会に備えて、家具やインテリア小物な. . .
今年もこの季節がやってきました。 nu bldg.の1階に設置しています薪ストーブの火入れです。 既に名物となっているようで、今年の火入れはいつなのか?よくお客様からご質問を頂きました。気温、時期など色々なバランスを考えて決めるのですが、今年は今日といたしました。今年もどれだけの数のInstagra. . .
お引渡しまで残り一週間となりました「法王町の家」からです。 いよいよ設備も取り付けられ、タイルも張られ、今日クリーニングに入っております。建具工事がまだですが追っかけ施工する流れとなりそうです。 このタイミングとなると次のミッションはカーテンやブラインドなどの寸法取りと現場打合せです。 インテリアの. . .
完成をして随分と時間が経った感のある「牟呂外神町の家」です。 しかし、一部の工事が残っており、ようやく全て完成したとのことでしたので、完成を見届けに行くのと竣工写真の撮影とで本日お伺い致しました。建物は既にお使いを頂いていますので、室内のあらゆるところにモノがあり、オーナー様のカラーに徐々に染まる空. . .
今週末もデスクワークにつく時間も無く、慌ただしい土日を送らせて頂きました。 土曜日は来年の1月末にプレゼンテーションをさせて頂きますお客様ファミリーがお見えになり、建築の考え方やボリューム、予算などについてヒアリングやご提案をさせて頂きました。既に3〜4度ほどお会いさせて頂いておりますので、お客様の. . .
当社ビルの前の街路樹、お隣さんの樹木、そしてうちの樹木の落ち葉が毎日毎日掃除をしてもキリがないぐらい、朝の掃除の落ち葉拾いは重労働であります。 大きな袋1杯以上の落ち葉が毎日出て、また新緑の季節に新しい葉が出る、そんな自然の繰り返しの偉大さをつくづく感じます。 ようやく今年の落ち葉掃除も、ほぼ終わ. . .
弊社は毎週水曜日を定休日とさせていただいておりますが、毎年12月を向かえると同時に、週に一回しか無い定休日も… 働き方改革など世の中の企業では、ゆとりのある働き方を実践している中、建築業界(建築設計事務所界)は、日中は現場や打合せに追われ、夜にプランニングや作図をし、土日はお客様との打ち合わせという. . .
本日、不動産の開発許可の関係で遅れた土地のお引き渡しを終え、ようやく工事の段取りが組めるようになりました豊田市の「東山の家」 本日はほぼ出来上がった実施設計図書をご覧頂きながら、最後の確認打合せを行いました。この家は単身者一人暮らしの家となり、大きな1LDKとなります。将来的に店舗にする計画も視野に. . .
いよいよ残り少なくなりました「法王町の家」です。本日はオーナー様と内装仕上げの最終確認打合せを現場にて行いました。 コンパクトな家でありながら、要所要所にこだわりの素材やテクスチャーが多用されたインテリア計画でして、ひとつ間違えるとゴチャゴチャになりがちですので、コーディネーターの提案をベースに考え. . .
今年も残り少なくなりました。現場も「松栄町の家」(外構工事中)、「法王町の家」と富山の「栄新町の家」と3件が年内完成。来年早々に始まる現場が「東山の家」。ここ2ヶ月ぐらいの間に、立て続けに引き渡しを終え、設計監理業務が終了したこともあり、まさにこれから設計業務に集中できる環境となりました。 本日は、. . .
着々と工事が進行している千種区「法王町の家」 設計段階から熟考してきた内装の仕上げ材の最終決定となりました。 玄関・階段〜LDKスペースは、ヴィンテージ感のある素材をベースにオーナー様のアートを散りばめた空間構成です。 全体的に素材を多種使いすることもあり、異なった材料でありながら、グラデーショ. . .
先日、購入予定地の視察も終えた西尾市の「米津の家」ガレージハウス計画。 いよいよ今週末の土曜日に不動産会社にて「購入申込み」をされることになり、その前に土地のスペックをご確認を頂かないと、土地は買ったはいいが、理想の家が出来ないなんて事のないように、前もってご提案をさせて頂くことになりました。 土. . .