今年の長かった梅雨も終わり、早速夏本番となる 30℃オーバーの灼熱の朝となりました。出社して日課の外の掃除のたった30分間で、Tシャツが絞れるぐらいの全身汗だらけとなりました。容赦なく降り注ぐ太陽の光線で植物もなんとなく元気が無いようです。 朝の掃除を終え、急いで準備をしてこれから出かけますが、会社. . .
今日は本格的な夏といった感じの暑さでしたね。そんな中、明日お客様と一緒に現場にて、コンセント位置及び照明のスイッチなどの電気関係の立会い確認を行います昭和区「川名山町の坂の家」の現場監理です。 上棟から二週間経過し、徐々に中間検査に向けて動き出した感があります。お盆前には瑕疵担保責任保険と行政の中間. . .
非常に不安定な天気の四連休の最終日。晴れたり土砂降りだったりと目まぐるしく変わる天気でしたね。神奈川県に入った途端、雲の間から青空が広がりヤレヤレもつかの間、すぐに雲が広がり雨。またその繰り返しでした。 お客様のご自宅に伺う前に、いつもの横浜散歩コースにて気分転換。やはりいつもの横浜山下公園の賑やか. . .
簡単に設計事務所の仕事の一部を説明しますと、まずは敷地の調査(現地・法的・行政など)を事前に行い、お客様とのヒアリング内容を打合せを幾度もなく繰り返しながらプランニング(基本設計)致します。 そして、そのプランニング内容をヴィジュアル的に確認して頂き、次のステップである実施設計へと移行致します。 . . .
今日は連休二日目の「スポーツの日」。 新型コロナウィルスの第二波により全国的に異常なほど感染者が増え、連休はどこか気軽にお出かけなんて気分にもならない状況となりました。弊社は4連休中も仕事ではありますが、楽しみにされていらっしゃった方は可哀想な気持ちになります。 今日は社内にて県外の協力施工会社と月. . .
いよいよ残り少なくなりました豊田市「東山の家」の現場です。本日は行政が行う最後の完了検査です。完了検査ということは全て建築が完成した際に行われるのですが、今回は金融機関の要請で、なんとか月内に最終融資を実行したいとの事で、予定より少し早めて行いました。 まだ完成していないとは言え、建築基準法の適合. . .
天気予報通りに朝から雨。しかも大雨。そんな中、予定通りに始まりました昭和区「川名山町の坂の家」建て方です。 黙々と作業を進めていき、10時の休憩の時点で1階の全て組みあがり、2階の柱を建て出すぐらいの流れでした。その後の作業も、雨が降ったり止んだりの繰り返しではありましたが、お昼の休憩前に本日の全. . .
この西尾市「米津の家」の現場に来る時は、何故かいつも雨。梅雨時期だからそうなる確率は高いので仕方ありませんね。 今日の現場での確認作業は現在、大工さんの方で壁のボードを張っている最中ですので、その進捗ぐらいの確認と、明日から外部のサイディングボードの施工に入るということで、その打合せです。 行った時. . .
今日もデスクワーク以外の業務で朝からバタバタです。まずは現在ハウスメーカーで家を建設中の南区のS様との外構デザインの打合せです。弊社は建築の設計事務所ですので、建築に合わせて外構のデザインや設計を致しますが、今回は創業20年初となる「外構デザイン」のご依頼です。 いつもは建築とセットで考えていますの. . .
本日 建築相談にお越し頂きましたお客様は、先日土地を購入され、これから建築設計事務所を色々と探していらっしゃるご夫婦です。 事前に土地の情報をメールにて頂きましたので、土地視察を終え、また法的条件を調べ、全体予算を聞いておりましたので、一般的な内容で全体予算シミレーション表をお作りし、準備万端にてお. . .
弊社が設計・デザインを監修するTETTO CASA(テットカーサ)富山が大きなアクションを行います。 改めてご説明をいたしますと、TETTO CASAとは設計は弊社ica associatesが担当をし、施工は地元密着を工務店が担う、これまでのハウスメーカーなどの設計施工の一括では無く、まさに「餅は. . .
先日の記録的な大雨による災害にて、現在 下呂付近の国道41号線が通行止めにつき、今回の富山入りは東海北陸道を利用いたしました。名古屋から富山まで高速道路のみを使った場合は、約3時間弱で到着します。天気予報がありがたくも外れてくれたお陰で、厚い雲に覆われてはいるものの、快適なドライヴィングで富山入りで. . .
土曜日の今日は、スケジュールがいっぱいです。まずは先日ご提案をさせて頂いたプランに対してリクエストを頂きました瑞穂区「月見ヶ丘の家」のI様との打合せ。 現在、夫婦だけですが、将来お子様が誕生されてからの暮らしや、収納、動線、外観のデザインなど、多岐にわたり打合せを致しました。 交通量こそ少ないので. . .
今朝一番で向かった先は来週末に上棟を迎える昭和区「川名山町の坂の家」の現場です。基礎工事も終え、しっかり養生期間を取り、いよいよ建て方となります。今日は水道工事業者、現場監督、設計者の三者にて、先行配管をする「升」の位置や配管ルートの確認を致しました。 上棟の日は梅雨の合間の晴れ日を期待して向かえた. . .
時の経つのは早く気がつけば創業20年を迎えさせていただきました。これもひとえにお客様、関係者、取引先など皆様のおかげです。深く感謝申しげます。 このビルに移転したのは、創業から9年目の2009年11月でした。ここ名古屋市千種区田代本通りに栄一丁目より移転してきました。リノベーション前は築40数年を経. . .
今日は昨日の天気と違って梅雨らしい雨です。 そんな雨の中の本日のミッションは、まずは完成後5年を経過しました市内南区の「Bon Voyage」へ。 少し前にメールにて色々とメンテナンスなどのリクエストを頂いておりましたので、近いうちに施工会社と伺う前に確認に来ました。 この建物は軒が木の羽目板となっ. . .
いよいよ建築工事カウントダウンに入りました豊田市「東山の家」。今日、足場が外され外観の全貌がついに現れました。この建物は角地に面しており、一面はスペイン製の味わい深いタイルが全面に張られ、それ以外はガルバリウム鋼板の縦ハゼとなっております。 タイルと鋼板の組み合わせという事やどちらも渋いグレーを貴. . .
早いもので今年も7月を迎えました。どんな状況であろうと必ず季節はやってきます。今年は新型コロナウィルス感染症の予防対策などで外出が制限され、季節を感じる行事、旅行、ドライブ、外食も出来ない日々が続きましたので、4月の春からいきなり7月の夏にワープしたような感覚になりますよね。 さて、今年も毎年恒例の. . .
今回の横浜市「元町の家」の基本設計打合せは、遥々遠い中、横浜よりオーナー様ご夫妻にいらして頂きました。今回の計画地は高台の上で、魅力的で素晴らしいロケーションでありながら、とても歪(いびつ)な形状であり、敷地形状がまるで生き物のように刻々と変わる(今は決定しましたが)設計者としては、とても難しいパズ. . .
外部周りの工事を順調に進めております西尾市「米津の家」です。本日は、オーナー様に現場にてコンセント並びにスイッチ関係の打合せを致しました。 この現場は発泡ウレタンの断熱材でして、その施工の前にコンセントやボックスを取り付ける必要があります。 設計図書に基づき、あたりをつけた場所に仮付けを致しまして. . .