Blog icaaのブログ

モノに命宿る瞬間

2016.06.03

どうも佐々木です。新しいオフィシャルサイトになって内容を充実させないとマズいと、かなり必死になって投稿しております。笑 さて、タイトルにあるように私達の周りには沢山のモノが溢れかえっております。キリが無いぐらいありますよね。今回は車に焦点を当て(好きだから)話をさせて頂ければと。 写真の車はイタリア. . .

横浜スタジオの魅力 横浜市青葉区にある自然豊かな建築設計事務所

2016.06.02

最寄駅から車で15分程走ると田園風景が広がる地域に横浜スタジオがあります。初めて訪れた方は必ず「ここは本当に横浜ですか?」というほどの自然豊かな環境なのです。イノシシやタヌキも見かけますし、初夏には天然の蛍が見れるくらいですから。 外観は、植えたナツヅタがあっという間に全壁面を覆い、背景の山々と一. . .

小説「人生を変えたシマビト」第一章

2016.06.02

旧サイトで発信していた企画を、新しいサイトでも引き継いで紹介したいと思う。今回ご紹介する企画はシマビト。シマビトと聞いて、先日閉会したサミット開催地の伊勢志摩を連想したあなたは大正解。素晴らしいイマジネーションだよ。 あくまで名古屋スタジオの場所を起点にセカンドハウスを構えるなら志摩辺りだよねと、考. . .

料理は楽しい

2016.06.01

こう見えて実は僕…そう料理が好きなんです。どれぐらい前から好きかというと、小学生の五年生ぐらいからキッチンに立って色々とアレンジをしながらやるぐらい好きでした。 当時、学校は土曜日半日授業で家に帰ってから昼食を食べて友達と遊びにいくというパターンでした。その頃、両親共に仕事をしていて、土曜日は決ま. . .

トチタビ(土地探しからの家創り) 建築設計事務所だから出来る土地選び

2016.05.31

先日、地鎮祭を終えた日進市のY様 邸。始まりはトチタビでした。日進市で探しているとのことだったので、自分なりにネットでリサーチをかけてみたところ、「おっ!」という情報があり、とり あえず不動産会社から詳しい資料を送ってもらい、そのまま見に行ってみました。 そしたら、かなりの環境の良さ!広い道路はその. . .

建築相談って

2016.05.31

ica associates では毎週末に建築相談と題しまして家創りに様々な相談を承っております。建築相談という言葉だけ聞くと何だか堅苦しいイメージがあるかと思いますが、いつもお話しする内容は非常にくだけた内容が多いです。 時にはほとんど雑談だけで終わる時もあったりします(笑)。勿論、大事なポイン. . .

プレゼンテーションとは

2016.05.31

建築相談などを通して、お客様のライフスタイルが見えてきたら、いよいよプレゼンテーションです。間取りだけでなく、外観デザインや場合によってはインテリアのイメージパースや模型を使ってのプレゼンテーション。 お客様は何よりも楽しみな瞬間でしょう。自分たちの理想がどんなカタチになるのか。逆に、私たちは緊張. . .

「造園家の家」プレゼンテーション

2016.05.30

いつもなら雄大な立山連峰が眺められるロケーションのここですが、残念ながら今日は曇り空。そんなすっきりしない天気を吹き飛ばすようなプレゼンテーションをすべく、最高のツールを用意してきました。 基本構想とデザインは佐々木が。図面は志水、模型は木股、CGは榎本の名古屋スタジオのスタッフが魂を込めてまとめ. . .

富山県高岡市「万葉の家」家具搬入 建築、家具、植栽…トータル的にキュレーションする建築設計事務所

2016.05.29

4月末にお引き渡しをさせて頂きました富山県高岡市の「万葉の家」にやってきました。 約一ヶ月前の引渡し時には、まるで自分の家じゃないみたいとか、庭の手入れも出来るかしらと、心配されていらっしゃったN様。なんのなんの全く大丈夫で、この一ヶ月でかなり使い慣れていらっしゃる感じが見受けられ、心配なんぞ何処. . .

「暮らし」のデザイン 建築設計事務所は「暮らし」をデザイン

2016.05.27

「暮らし」のデザイン 弊社オフィシャルサイトのコンセプトにもありますが、建築は建築だけで成立することはなく、そこにはインテリアや家具、内外の植栽やグリーン、照明、音楽、カーテン、料理、車…そして、そこに住まう人とがバランスよく配置されてこそ成り立つと私達ica associatesは考えています。. . .

車のある暮らし ネコパブオフィシャルディーラーが考えるガレージハウス

2016.05.26

ここ数年、言われ続けているキーワード「若者の車離れ」。その理由というものを分析した統計データを調べてみると、若年層の所得の減少や雇用の不安定化による購買力の低下だとか、高額な車両価格と維持費(税金・車検・駐車代・ガソリン代)などの経済的理由が大きな問題のようだ。また、高校卒業と同時に取った運転免許も. . .

火の魅力 - 白洲 信哉 昭和の大混乱の中を風のように颯爽と生きた男

2016.04.20

弊社の関連会社であるヴェッキオ・エ・ヌォーヴォ・ジャポーネ(暖炉販売会社)のパンフレットよりコラムをご紹介させていただきます。コラムを寄稿していただいた方は、なんと昭和の大混乱の中を風のように颯爽と生きた、ダンディーという言葉の代名詞と言っても過言ではない、僕が尊敬してやまない白洲次郎さんのお孫さん. . .

炎と暮らす 暖炉の魅力を提案する建築設計事務所

2016.04.18

弊社設計の建物でもかなりの数の暖炉を設置しているぐらい、炎のある暮らしは、建築設計事務所に家づくりを依頼される方にとっては割とスタンダードな考えではないかと感じてる。 一言で暖炉とっても、色々なスタイルがある。まずは、建築的に煙突を設けて炉台をつくる、いわゆるサンタクロースが煙突を通してプレゼントを. . .