2010年7月24日 弊社の3番目とる拠点として、静岡県富士市に「富士スタジオ」として開設しました。丁度、開設する年や、その前の年で静岡県での受注が多くなったのが開設した経緯となります。 スタジオと言っても、スタッフはそこに常駐していなく、静岡県での案件の設計も、東部は横浜スタジオ、中部から西部を名. . .
小さいほうがいいに決まっている。玉手箱ではなくて「家」のはなし。 家づくりで「小さい」という言葉はすごくネガティブなイメージがあるのではなかろうか。リビング、ダイニング、寝室、子供部屋もお客様からはできるだけ広くとか、はじめは必要最小限でいいよ!とおっしゃていた方ももう少し広くできないかな、、とか。. . .
先日、少し早い夏休みをいただき、毎年恒例の三重県志摩市に二泊三日の休暇に行ってきました。 名古屋から高速道路で約90分、降りてからの下道で60分、2時間半走ればそこは別世界。志摩と聞くと、最近開催された「伊勢志摩サミット」を想像する方も多いと思いますが、その開催地に選ばれるだけあって、雄大な自然が. . .
今日は4月に行って以来の久々のワークショップを行いました! その名も『String Art work shop !』!! Stringは、糸や紐を意味します。今回のワークショップは、その糸と釘と板を用いてつくるウォールアートです。 釘や金槌を使う為、今回は少し大人向けかな?と前もって考えていましたが. . .
関東も梅雨明けしましたね! 毎朝、蒸し暑さと蝉の鳴き声で目覚めるようになり、いよいよ夏本番を感じるようになりました。塩分や水分補給、夏野菜でエネルギーチャージしながら、猛暑と言われている今年の夏も元気に乗り切りたいですね。 さて、夏と言えば、夏休み!各所で行われる夏のイベントも楽しみの一つです。そこ. . .
先回のブログ「小さくても上質で決して手を抜かない作り」にて、コンパクトな英国の名車Vanden Plasを引き合いに話をさせていただいたが、今回はそのVanden Plasのような考えで、コンパクトで高品質な家とは一体どんな家なのかを僕なりに考えてみたいと思う。 そこで、ある特定のエリアにて考えない. . .
三重県の津市の山の中…まだ僕のあごに髭が無かった頃… ツリーハウスをプロデュースする機会がありました。 この夢のイベントは、かなりの参加人数の中、2日間かけて、山の中にツリーハウスを完成させました。デザイン監修が僕、大工さんが現場監督となり、無事完成することができました。使う木材は間伐材と荒れる竹林. . .
Vanden Plas かつて英国に存在していた車のメーカーをご存知ですか。小型車ながら荘厳なメッキのグリル、内装は、車内のあらゆる部分を柔らかなモケットで覆い、ダッシュボードにウォールナットのウッドパネルを存分に使用したり、ドアトリム上端にウッドキャッピングを施し、シートはなんとコノリーレザーをあ. . .
いよいよ来週に迫りました 「String Art Workshop」 String Art(ストリングアート)とは糸、釘、板を使って誰でも簡単にできるウォールアートです。ストリングとは糸や紐を意味し、釘から釘へ糸や紐を絡ませながら文字や絵を刺繍のように描いていきます。 今回の為に試作品というべきもの. . .
先日、名古屋市名東区での現場と今月末にも富山県高岡市での現場も終え、ようやく落ち着いて設計が出来るタイミングとなり、まさにジャスト基本設計に入りだした「泉の家」。そろそろ本気になって始めようかと。 一番最初にプランと建築模型、CGなどのツールでプレゼンテーションをさせて頂き、それをベースにヒアリング. . .
さて、新しいプロジェクトがスタートです。 今回ご契約をいただいたN様は土地探しからのスタートで、私たちと初めてお会いした時にはかなりの数の物件を見ているとのことでした。はじめは希望のエリアで探していたようですが、ご予算の関係もあり、段々と検索範囲が広がっていました。N様は明確に住みたい町が決まってい. . .
本日、名古屋市内の仮称「平和が丘の家」の建物部分の引渡しをさせて頂きました。僕が得意とするヴィンテージテイストの柔らかく味わい深い素材と、シャープにエッジを効かせた部位と、伸びやかな深い軒と水平を強調させた構成が自慢の印象的な建物になったと自負しております。 後の工事は、富山から名古屋に2週間滞在し. . .
四日市で住宅計画のM様と打ち合わせでした。M様とは、同じく四日市のO様、Akatsukiの家でのホームパーティーで初めてお会いして、そのあと、一度名古屋のnu bld.に遊びにいらして、しばらくの空白期間あと、一気に計画が進んで今に至るという流れです。今日は、プレゼンテーションをしました。前日までギ. . .
伊勢ハンドワークベースは山の中にありますが、志摩の海までそれほど遠いわけではありません。志摩の海岸線は入り組んでいて、如何にも生活に密着している様子が感じられるのですが、寂れた漁村感はなく、「海が見たい!」という衝動に対しても100%で答えてくれる雄大さも兼ね備えている、そんな素敵な場所です。当時. . .
はいはい今日のブログはGhibli君特集だよ。前にもブログで書きましたが、改めて彼を紹介させてくださいね。犬種はドーベルマンで雄。今年の11月に3歳になる暴れん坊盛りでいて甘えん坊盛り。天国と地獄を瞬間的なスピードで味わえる一番スリリングな時期だね。 と言っても普段は超が付くほど甘えん坊でおとなしく. . .
昨年の9月に設計監理契約を締結させていただき、あるタイミングまでは順調に、基本設計、実施設計と移行し、施工会社数社の見積もりを出しこのままスムースに着工かと思いきや、全く値段が合わない。 私達の仕事は、格好よければ値段かどうでもいということは全く無く、設計依頼時に大凡の予算を提示頂いたものを、概算な. . .
生まれて初めて富山を訪問したのは今から2年10ヶ月前の2013年9月5日。人生で初めての富山に来た日だ。その日のことはよく覚えているが、日付まで覚えていないので、その日のFacebookに投稿したから遡って調べた。 最初に来た街は富山でも歴史のある高岡市。当分、高岡市が僕の中で全ての富山だと感じてし. . .