Blog icaaのブログ

「ガレージのある家」の取材

2016.10.10

桑名のI様邸にお邪魔してきました。「ガレージのある家」の取材のためでした。ライターの方とは久しぶりの再会でしたが、ロン毛だったのにショートカットになっていたので、全然雰囲気が変わっていて、まるで別人でしたが、相変わらず気さくでいい方でした。I様もこの日のために、一生懸命掃除をされたとのことで、そうい. . .

乗り手から人生を感じた… ヴィンテージカー乗りの潔い趣味人のとしての風格

2016.10.07

先回のブログ(プレゼンテーション長野)で少しだけお話をしましたが、サービステリアで出会った方と意気投合し、約1時間ぐらいお話をしました。その時の会話や、彼のライフスタイル、乗っている車から“人なり”が表れるとそう感じたので今回は、「乗り手から人生を感じた…」と題して、ややいつもより真面目に書きます. . .

ヒンメリ細工つくりのワークショップ

2016.10.06

先日、機会があって知人の開催するヒンメリ細工つくりのワークショップへ参加してきました。 ヒンメリ細工とは、フィンランドの伝統装飾です。 スウェーデン語で「天」の意味を持ち、古くから自然を崇拝し、精霊信仰に基づいて生活をしていたフィンランドの人々は、祭りごとの際に装飾していたそうです。 現在では、クリ. . .

長野プレゼンテーション 長野 飯綱高原のサマーハウス(別荘)

2016.10.04

新たなプロジェクトのご提案に長野まで行ってきました。名古屋から中央道、長野道を抜け約275km、所要時間は3時間ちょっとの距離。僕にとっては短い方になるので気分も楽です。日曜日に移動をしたこともあってか、秋の岐阜、長野は観光客に人気スポットなので、サービスエリアは人・人・人…ごった返していました。 . . .

鉄と自然素材

2016.09.25

意外と鉄骨造のリクエスト・提案の多いica associatesです。鉄の持つ無骨な強さと併せ持つ切れ味に多くの魅力を感じます。人の手により作られた鉄鋼材は細かな寸法バリエーションを持つ部材のラインナップを揃えていて、設計者はその部材を、構造的に、コスト的に、バランスよく配置することによってデザイン. . .

時代遅れと言われようが…(AUDIO編)

2016.09.24

僕が確か中学生の頃だったと思う。約36年ぐらい前、かつてない程のオーディオブームに沸いた時代があった。海外の高級ブランドはもとより国産専門メーカーや、これまで製造すらしていなかった家電メーカーもオーディオ事業に参戦し、スペックやデザイン、価格を争っていた。今のデジタル中心の時代から振り返ると何とも. . .

ソイキャンドルワークショップのお知らせ

2016.09.21

NEWSでもお伝えしておりますが、10月15日土曜日に弊社ビル2階にてソイキャンドルワークショップを開催します! スタッフ志水と気合いを入れ、今日まで試作品を大量につくってまいりました。ソイキャンドルは、大豆を主成分にしたオーガニックキャンドルです。通常のキャンドルと違い、もともとの色が乳白色なので. . .

ホームパーティを終え(完成お披露目会)

2016.09.20

私達icaaが設計監理させて頂いた建物で、私達が料理をし、沢山のお客様に食べて頂き建築空間を体験していただく。終始笑い声の絶えない素晴らしい素敵な時間をプレゼントして頂いたオーナーには本当に感謝の気持ちでいっぱいのホームパーティでした。 お客様が次のお客様をご紹介して頂き、またそのお客様がお客様を. . .

ミラノサローネ 水回りセミナー

2016.09.19

先週末に佐々木、榎本と三人で静岡で開催されました、セミナーに行ってきました。 今回のセミナーはいつもお世話になっているフロードダイドコーロの望月さん主催のイベントで、世界の水回りの最新トレンドを今年のミラノサローネの展示会から、たくさん紹介していただきました。 ご存知の方も多いと思いますが、ミラノ. . .

横浜の街から思うこと

2016.09.18

ここ最近、名古屋〜富山往復の日々に加え名古屋〜横浜間の移動も徐々に増やしつつある佐々木です。数年前までは、毎週のように通っていた横浜なんですが、今のスタイルの富山往復になると夢にも思っていなかったので、改めて横浜の街を歩き見つめ直しています。 どの都心部でも、たった数年で大きな変化を感じる部分と、こ. . .

富山へ

2016.09.16

昨日、スタッフの木股と富山へ出張に行ってきました。みなさんご存じのように佐々木は毎週のように富山へ通っていますが、私達は仕事では初・富山です。車に乗ること3時間半。いやー、やはりちょっと遠いですね。笑 これを毎週繰り返している佐々木にはとてもそんな事は言えませんが・・。 富山へ到着し木股と佐々木が打. . .

ようこそニューフェイス

2016.09.14

本日付けで弊社に新しく仲間が加わりました。 プント君とスマートちゃんです。どうぞよろしくお願いします。 というわけで今日から社用車が変わりました。 今までお世話になったハイブリット王のプリウスとはお別れです。今までありがとう、君たちは日本の誇りでした。 私個人としては、海外の車を動かすのはこれが初め. . .

小さいからこそ最高の家(Vol.4)

2016.09.13

弊社ICAアソシエイツは各担当者が勝手に好きなこと、日々感じたことを発信できるウィンドウとしてこのブログコーナーがあり、みんな日々の生活の中での出来事を書くことが多いなかで、私は勝手に「小さいからこそ最高の家」というテーマで真面目な内容をつづるのも今回で4回目。前回は納戸や収納庫が多すぎる家はダメ。. . .

チャリンコはじめました

2016.09.09

9月も半ばにさしかかり、朝晩はだいぶ涼しくなってきましたね。みなさんいかがお過ごしでしょうか。 秋は「読書の秋」、「芸術の秋」、「食欲の秋」・・・なんて色々言われますが、今年は何の秋にしますか?私は今までの人生で一度も到来しなかった「スポーツの秋」が到来しそうです。というのも、ひょんなことから自転車. . .

秋の空の下で

2016.09.08

昨日の水曜日の定休日は久しぶりにGhibliとドライブ&散歩に出掛けてきました。と言っても車で往復2時間半ぐらいの時間だけでしたが。 毎週移動移動を繰り返す生活の僕にとっては、往復50Km程度のところなんて移動という認識も無いぐらいの距離ですが、その距離とは関係無いぐらいの別世界空間に癒されてきま. . .

小さいからこそ最高の家(Vol.3)

2016.09.04

「小さいからこそ最高の家」というタイトルで書くのは今回で3回目。 ミニマルライフを私は勝手に「本当に好きなものだけで暮らす」と定義付けているわけですが、好きなものだけ身の回りに置いて生活するということは、当然無駄なものがなくなるわけで、生活の場もコンパクトで済むということ。 洋服や食器なんかも本当に. . .

2階ギャラリーにプロジェクター設置!

2016.09.02

昨日より9月がスタートしました!そして夏が終わろうとしています。 個人的に夏はあまり好きな季節ではないのですが、夏が終わってしまうのが一番寂しくなります。なぜ夏の終わりはこんなにもセンチメンタルな気持ちになるのでしょう。 それはおそらく、夏の終わりにはただあなたに会いたくなったり、真夏のピークが去っ. . .

外壁木板の魅力

2016.09.01

外壁に木板を貼った建物に大きな魅力を感じます。木が好きであるという単純な理由もありますが、外観上、とっても優しさが加わりますし、経年による風合いも素敵に感じます。ちなみにログハウスも好きです。 超天然素材である木を、過酷な環境である外壁に使用するということについては、消極的な方も多いことも承知してお. . .

夏祭り!!終了しました。

2016.08.29

横浜スタジオ主催のイベント、夏祭りが無事に終了しました。 巨大台風が近づく中、イベント開催中は何とか雨も降らずにもってくれ、中に外にと子供たちも走り回り、終始笑い声の絶えない楽しい時間となりました。 お越しくださった皆さま、ありがとうございました! 流しそうめんでは、子供たちが大喜び! 二部制で行い. . .

Yokohama Honky tonk 横浜スタジオ「icaa夏祭り」前日

2016.08.27

ホンキートンク(honky-tonk)って言葉を聴いたことあるかな?ネットで調べてみると、安酒場や安キャバレーを指す意味や、アメリカ南部の安酒場でよく弾かれる独特なピアノの演奏スタイルと出てきた。何故、ホンキートンクという意味を調べてしまったのかと言うと、僕は車で横浜に入ると、必ずと言っていいほど、. . .