フランス映画や車好きの方ならご存知の方も多いかと思いますが、今回のBlogは1966年に製作された、巨匠クロード・ルルーシュ監督が手掛けた幻の短編映画「C'etait un rendezvous」を紹介いたします。 クロード・ルルーシュ監督と言えば「愛」をテーマにした作品を多く作られ、特に有名なのは. . .
今回のBlogで古いイタリア製家具のご紹介は4回目となります。前回、前々回と同じく、イタリアの名門であるB&B Italiaのヴィンテージ家具をご覧頂きますが、皆様どうでしょうか?この可愛くユニークなデザインのアームチェア。製造年は1980年から1989年ですので、今から28年から37年前と. . .
週末、インテリアショップCarafeさんで行われた「PORTER'S PAINTS」のワークショップへ出かけてきました。 オーストラリアで生まれた自然塗料、厳選された素材を用いハンドメイドで作られている「PORTER'S PAINTS」は、Carafeさんの定番ブランドです。 昨日は、Carafeさ. . .
一歩一歩、春の足音が聞こえる季節となりましたが、それと同時に気分も何となくウキウキ、ワクワクとされていらっしゃる方も多いのでは。春の訪れはそんな気分ですよね。 さて、今回のblogは「別荘」について自分の体験談をベースに、理想とする別荘までの距離について書かせて頂きます。どうぞ最後までお付き合い下さ. . .
Blogでも度々登場しています、パーソナルトレーニングスタジオ「Fit Vita」 “Wellness Lifestyle”の提唱として1月20日にスタート以来、会員様も着々と増え、活気が出て参りました。 パーソナルトレーナーによるセッションは、受けられる方の目標とするもの、その日の体調やテンション. . .
今日はnu bldg.はひっそりとしていました。1階のcafe DooLittleは定休日なのです。エントランスドアには鍵もかかっており、配達関係の方々くらいしか人の出入りがない曜日でもあります。そんな一日ですが、僕はといえば、間もなく来るインテリアコーディネータの方との打ち合わせのため、入り口付近. . .
上写真:Bon Voyage (愛知県名古屋市) ここ最近、私達のicaaのヒトツのコンセプトとして「ヴィンテージ&ラグジュアリー」というキーワードを多く用い、このブログやお客様との打合せは基より、名古屋本社のあるnu bldg.のサロンをアンテナショップ的に、お客様から目線でご覧になられてもわかり. . .
「時代遅れと言われようが…」シリーズ第三弾(オーディオ、車に続き)は、なんとタイプライターです。パソコン、スマートフォンなどが全盛期の、かつペーパーレスの時代において、直接紙にタイプをし、打ち間違いを「delete」キーで消せない、つまりタイプミスを許されない緊張感のあるタイプライターを今回ご紹介い. . .
スチールサッシって心惹かれる響きがありません?窓枠の話です。一般的にはアルミ製のサッシですが、その他、木製サッシ、樹脂サッシなどもあります。が、その中でもスチールサッシに一際関心があります。今までも、色んなスチールサッシを経験してきましたが、どれもそれぞれディテールを考え抜いてきました。 考えに考え. . .
写真)oliva 静岡県静岡市 敷居が高い。価格も高い。設計者のプライドも高い なんて建築設計事務所のイメージを、そう思っていらっしゃる方が多いのは事実ですが、それらには全て理由というか根拠があります。 そこで今回のblogは、一般的に勘違いされている建築設計事務所について赤裸々にお話し致します。少. . .
“Wellness Lifestyle”それは、心身ともに健康で、快適な生活=「クオリティ・オブ・ライフ」を送るという概念。そのためには、バランスの取れた食生活、心身共にリラックスできる住空間、そして日常の中に取り入れる定期的なエクササイズが必要不可欠な要素です。 業界的には異例な運営スタイルではあ. . .
ここ最近注目しているインテリアアイテムを、このblogにて徐々にアップしていきたいと考えています。弊社icaa の建築はエッジを効かせた鋭い納まりの建築に、素材感を活かした仕上げやヴィンテージのテクスチャ、そして家具やアート、インテリアアイテムまでを含めた提案が特徴的な設計スタイルです。ですので常に. . .
本日、Y様の建築相談がありました。年末に、プレゼンテーションしていて、先日の「BAR Typhoon」にもお越しいただく予定だったY様ですが、その時には残念ながら体調を崩されてしまい参加できなかったので、久しぶりの対面でした。妊娠中の奥さんのお腹は驚くほど大きくなっていました。 さてさて、建築相談の. . .
先日のイベント(BAR Typhoon)にて、英国が誇る最高のオーディオメーカーのLINNを聴かせて頂き、単純な脳の構造の僕は触発されてしまいまして、配線を繋がないでオブジェのように飾りだった、以前から持っていたオーディオを接続してみました。 プリメインアンプはMARANTZで、スピーカーはLIN. . .
まるで強い嵐が襲いかかって来たような激しい夜、そう、たった一夜の「BAR Tyhpoon」を終えた時の感想です。それぐらい大勢のお客様(集計すると80人がこの空間にいたとか)がnu bldg.にいらして頂き、僕の実験教室のような、つたない料理を召し上がって頂きつつも、楽しそうな会話に華を咲かせていら. . .
美味しそうな香りと最高の音楽、優雅に揺らぐ炎とさりげないラグジュアリー感と素敵な仲間たちで満たされたnu salonにて、一夜限りの「BAR Typhoon」は開催されました。 参加希望はある程度は把握していましたが、それを凌ぐ人だかりは、まさにTyphoon状態、お客様のほとんどが座ることができな. . .