Blog icaaのブログ

昭和区「坂の上の家」メンテナンス点検 徐々にオーナー様のカラーに染まりつつ

2019.10.21

今年の夏にお引き渡しをさせていただきました「坂の上の家」にメンテナンス点検にお伺いさせていただきました。 ここ昨今、玄関ドアや門扉などスマートキーシステムが主流になりつつあり、いちいち鍵を出さなくても近づくだけで開錠されたり、リモコンで操作ができたりと、とても便利な施錠開錠システムです。しかし、それ. . .

長久手市「長久手の家」植栽打合せなどなど 通い慣れた道も残り僅かとなりました…

2019.10.20

いよいよ本体部分も照明器具の取り付け、設備機器の取り付けなど残り少なくなり、引き続いて外構工事に入る前の秋晴れの現場からです。 今日、庭のガーデンデザインをご提案させて頂きました。角地なのでアクセントとなる大きめの「シンボルツリー」と、雑木林のような自然感溢れる樹木、庭は手入れの楽な改良芝のご提案で. . .

富山市「栄新町の家」上棟 秋の雨の中の上棟

2019.10.19

富山市内にて「TETTO CASA 富山」として4棟目の上棟を向かえさせて頂きました。 午前中は雨も降らずに順調よく、ほぼ2階までの構造体を組み終えたところ、天気予報通り雨がポツポツと、その雨は徐々に大粒になりお昼休みを挟んで午後の部はカッパを着ての作業。午前中に段取り良く作業が進んだお陰で、予定通. . .

千種区「法王町の家」〜小牧市「小木の家」現場監理 爽やかな秋空の下で

2019.10.15

晴れ渡った爽やかな秋空の下、千種区「法王町の家」のコンクリート打設を午後から行いました。午前中は台風の影響で型枠の内部に異物が入っている恐れがあるので入念に型枠内を清掃しましたので、コンクリート打設が綺麗なコンクリート打ち放し仕上げの決め手となります。 今回は外部の階段も建築同様(持ち出し形式)にコ. . .

伊勢市「マエヤマノイエ」見学にご案内いたしました。 完成写真時よりも進化しています。

2019.10.14

台風19号が過ぎ去った日曜日、三重県伊勢市にある「マエヤマノイエ」に現在、弊社にて設計依頼を考えていらっしゃるお客様をご案内させていただきました。 写真を見てなんとなくイメージしていった空間を実際にご体験頂き、仕上げや天井の高さ、空間の繋がり方などを感心してご覧いただきました。この「マエヤマノイエ」. . .

豊田市「東山の家」実施設計終盤 なんとか月内の着工を目指して

2019.10.10

豊田市にて計画中のH様邸。先日、不動産会社と契約を締結し、それと同時に金融機関の本申込も終え、あとは敷地に上下水道の引き込みを終え土地の引き渡し、建築工事の着工となります。概算ではありますが、しっかりした工事見積りも取っており、金融機関の絡みで建築確認申請も降りておりますので、まさに実施図面が上がれ. . .

千種区「法王町の家」現場監理 10月末の上棟を目指して

2019.10.08

今月末の上棟に向けて粛々と動いております千種区「法王町の家」 あと少し残った型枠の建て込みを行い、コンクリート打設する工程ですが、なんと予定していた日に台風が最も近づくとの事で、多分延期になる可能性が高くなってきました。 今日は、この建物を担当する建具工事の方と事務所で打合せを行いました。金物、ク. . .

一宮市「奥行きのある家」改修計画 15年前の新築の状態+αに

2019.10.05

今から15年前の2004年に愛知県一宮市にて竣工しました「奥行きのある家」 オーナー様のお仕事の関係で売却されることになり、新しいオーナーさまから「当時の設計事務所に相談したい」との事で、先日弊社にお越し頂きました。その後、売買契約となり、晴れて久しぶりに再会する建物を訪問してまいりました。新しいオ. . .

TETTO CASA富山がicaa名古屋の現場を視察研修 ディティールの研究に勤しむ

2019.10.04

icaa名古屋が現在手掛ける現場に、遠くは富山から弊社パートナーのTETTO CASA TOYAMA(藤井建設工業)の社長が現地視察にいらっしゃいました。 まずは、長久手の現場を案内し、その後、小牧に移動をした後に、名古屋市内の完成した建物の外観のみをご案内致しました。今回の視察研修の目的は、屋根の. . .

長久手市「長久手の家」現場監理 大工工事の終了に向け

2019.09.28

大工工事の終了に向けて、各種工事業者が現場入りをしております。外壁のサイディングもほぼ張り終え、これから外部塗装工事に入る段取りをしております。外部周りの工事は来週ぐらいでほぼ終わるので、足場を外します。足場が無い状態での外観は、また違った印象になると思いますので次回アップロード致します。  内部は. . .

千種区「法王町の家」現場監理 来月中の上棟に向けて

2019.09.25

icaa名古屋本社のある名古屋市千種区の現場「法王町の家」です。車で約5分のところにあり、過去現場の中でも最も近い場所になります。 この建物は、母屋のある敷地の一部に、ガレージと2部屋の個室、LDKといった比較的コンパクトな3階建の住宅となります。構造は1階のみ鉄筋コンクリート造、2階3階は木造在来. . .

小牧市「小木の家」現場監理 二日間連続の現場入り

2019.09.21

10月の初旬の「大工工事完了」を目指し、慌ただしい姿の大工さん。昨日は施工会社の監督と大工さんを交え定例会議を行いました。図面では表現しきれない部分や、図面に記載があっても理解が難しい部分などを、しっかり現場にて確認を致します。 次の工程は室内建具の枠の取り付け、床のフローリング貼りや造作棚の取り付. . .

豊田→長久手→覚王山→瑞穂区→昭和区 現場巡回 慌ただしく動きまくる一日

2019.09.12

午前中のデスクワークを終え、今日は昼からは現場回りの一日です。9月に入ったとは言え、まだまだ厳しい暑さで、現場の皆様も大粒の汗をかきながら頑張って頂いております。まずは、豊田市にてこれから着工をする「東山町の家」の造成工事の進捗状況確認です。来週あたりに地盤調査を行い、10月頭の着工に向けて進めたい. . .

富山県(富山市・高岡市)での二日間 完成見学会・プレゼンテーション・新規敷地視察と盛り沢山な二日間

2019.09.10

TETTO CASA TOYAMA(藤井建設工業)主催により、7日と8日の二日間、富山市高屋敷にて完成見学会を開催いたしました。すでに完成写真にてアップロードを致しておりますので、ご覧いただいた方もいらっしゃると思いますので、建物の説明はそちらをご覧いただくとして、今回はTETTO CASAの魅力に. . .

「建築相談」が多くなる季節となりました。 秋の気配と同時に増えるお問い合わせ

2019.09.04

毎年、夏が終わり涼しくなるこの季節は、何故か建築相談のお問い合わせを多く頂きます。直接、お電話を頂いたり、ホームページのフォームからの問い合わせや、お客様のご紹介など、色々なパターンで頂いております。とても有難いです。 先日は、富山県高岡市にて新しい住まいを考えていらっしゃるお客様の建築相談でした。. . .

W(小牧市・長久手市)現場監理&打合せ ほぼ同時進行の現場より

2019.09.03

小牧市「小木の家」と「長久手の家」は、ほぼ同じタイミングで地鎮祭を行い、ほぼ同じタイミングで上棟を迎えましたので、現時点でもほぼ同じ工程となっております。ちなみに施工会社は別のところが担当しております。いよいよこれから外部はサイディングボード貼り、内部はプラスターボード貼りと9月末の大工工事終了に向. . .

サマーフェスタ2019(TETTO CASA富山主催) 割山自然公園天湖森キャンプ場にて

2019.09.01

一年に一度の大イベントの「サマーフェスタ2019」お客様感謝祭です。私どもica associatesが総合監修並びに設計デザインを任せていただいておりますTETTO CASAの富山を担う株式会社 藤井建設工業の主催によるイベントに有難く参加させていただきました。 前日まで土砂災害警報が出ていたとは. . .

名古屋市瑞穂区「松栄町の家」植栽工事 いよいよ工事終盤となります。

2019.08.23

いよいよ工事終盤となりました。オーナー様には大変お待たせを致しております。外構工事(外部階段、塀、門ゲート)と並行して植栽工事に入りました。 この地域は敷地面積に対して植栽エリアとして30%以上植えなければならない法規制があります。今回、植栽工事にかかる費用の一部を市から補助金を受けるという申請も併. . .

W中間検査(小牧市・長久手市) ほぼ同時進行の現場より

2019.08.22

お盆休み明けの今週は、とにかくバタバタです。建築確認申請の提出、完了申請、そして中間検査と慌ただしく動いております。工事着工がほぼ同時、上棟もほぼ同時、そうすると中間検査もほぼ同時となり、本日2軒の検査を行いました。当然ですが、全く問題なしです。引き続き、しっかり監理してまいります。  

お盆休みもnu bldg.は営業中です。 CAFE+パーソナルジム+建築設計事務所

2019.08.13

ここ数日(もっとですかね)危険的な暑さに包まれておりますが、皆様は如何お過ごしでしょうか。灼熱という言葉を通り越した表現が欲しいほどの暑さですが、アイシーエー・アソシエィツ一級建築士事務所が入るnu bldg.は通常通りに営業致しております。 この暑さで元気無さげなビルの緑の水やりが日課なのですが、. . .